麗澤高等学校

公式HPへ
Information
- 法人名:学校法人 廣池学園
- 校長:櫻井 讓
- 本校所在地:〒277-8686 千葉県柏市光ヶ丘2-1-1 麗澤大学生涯教育プラザ5F
- 電話:04-7173-3780 FAX:04-7173-3785
- 最寄駅:JR常磐線各駅停車(東京メトロ千代田線)
「南柏」駅より徒歩約20分
※路線バスあり
東武アーバンパークライン「新柏」駅から徒歩約15分 - 学科・コース:通信制課程 普通科 男女共学
- 特別進学コース、進学コースの2コース制
- 併設:全日制 普通科 男女共学
学校の沿革
創立90年の歴史と伝統ある麗澤高等学校全日制に併設するかたちで、令和4年4月に通信制課程を開設。
学校の特色
「変わろう。麗澤で。」のキャッチフレーズをもとに、一人ひとりを大切にした丁寧な指導で『豊かな心』と『高い知性』を育みます。
麗澤高等学校は創立以来<感謝の心・思いやりの心・自立の心>を育む徳育に重点をおき、併せて知育、体育を行ってきました。
そこに加えて、麗澤でなければできない多種多様な学びを提供するのが麗澤高等学校通信制課程です。
充実した学習環境と緑豊かな自然のもとで、心機一転、未来に向かって歩みだす生徒一人ひとりに教職員一同が寄り添います。
特別進学コース
一般選抜での大学進学に対応できる学力を身につけます
麗澤高等学校が培ってきた進学指導のノウハウをもとに、大学進学を目指す生徒の進路実現をサポートします。
週5日間、スクーリングとは別途に開講される特別進学講座では、大学受験で必要とされる力を体系的な学習を通して養います。
自宅では、授業課題や各種学習アプリを使った予習復習を行い、学習を進めます。
進学コース
まずは高校卒業・生活のリズムを取り戻したい方におすすめです
学習計画に沿って、自分のペースでレポート・スクーリング(面接指導)・テストに取り組み、高校卒業を目指します。
より発展的な学習に取り組みたい場合は対面で「進学講座(英語・数学・国語など)」を受講することができます。
さらに3年次生には、進学や就職など、一人ひとりの希望進路に合わせた面接対策や小論文指導などを行います。
高校の学習に必要な基礎を学びたい生徒は「スタディサプリ」等の学習アプリを活用し、高校の学びにつなげます。
施設
自分専用の個人学習スペースが割り当てられます。
またキャンパス内にある様々な施設を活用し、麗澤ならではのスクーリングや学校行事を開催します。
主な施設
- 体育館
- 人工芝グラウンド
- ゴルフ場
- テニスコート
- 武道館
- 大学図書館
- 学食
- セミナーハウス(群馬県谷川温泉)
- レストラン
- 介護施設等
先輩の声
私が麗澤高等学校通信制課程に入学した時は、「友達もいらないし、最低限の単位を取得して卒業できればいい」と考えていました。しかし、授業や行事をきっかけに同級生に話しかけてもらったり、先生方のサポートもあり、徐々に心を開いていくことができました。
多くの行事に参加し、また運営に携わるようになり、今では生徒会長を務めています。入学当初の自分からは想像もできないほど成長したと感じています。親身になって寄り添ってくれる先生、楽しいことも大変なことも共に笑って悩んでくれる友人、恵まれた環境など、これら全てが本校の大きな魅力です。この学校は、自分にとっての最高の居場所であり学び舎です。
学費
※一部変更する場合があります。
学費 | 金額 |
---|---|
入学金 | 300,000円 |
授業料 | 1単位 10,000円 |
施設費 | (年額)50,000円 |
教育充実費 | (年額)200,000円 |
同窓会入会金 | (初年度のみ)20,000円 |
【特別進学コースのみ】 特別進学講座受講料 |
(年額)1講座120,000円 |
【進学コースのみ】 進学講座受講料 |
(年額)150,000円 |
生徒会費 | (年額)1,500円 |
※転・編入学の入学金は、年次により異なります。
※授業料例:年間25単位の場合は250,000円となります。
※教育充実費には、教材費(教科書)が含まれます。なお副教材費は別途かかります。
※特別進学講座は、通常のスクーリングとは別に、2~3教科の受講が必要です。
※各講座には学習アプリ利用料が含まれています。また、大学や各種専門学校への進学など、希望進路に向けた志願書作成や面接・小論文指導を行います。
その他
【指定校推薦枠】
麗澤大学(国際学部・外国語学部・経済学部・経営学部・工学部)各学部数名ずつ
【学校説明会・個別相談会】
予約が必要です。詳細は、本校のホームページをご参照ください。また指定した日程以外にも個別相談を受け付けております。お電話にてお問い合わせください。
麗澤は
最高の学び舎
麗澤高等学校
3年次生